①受験の申請
    ・申請書用紙をもらい、必要事項(氏名、誕生日、本籍、住所等)を記入して写真を貼ります。
    ・申請書を持って印紙の窓口に行き、印紙を買い1,500円分を申請書の裏に貼ります。
    ②適性検査
    ・視力の検査を受けます。合格すると申請書に押印されてもどされます。
    ・その申請書と住民票で受験票が貰えますので学科試験会場へ行きます。
    ③学科試験
    ・試験時間は30分です。
    配点は,文章問題が1問1点、イラスト問題が1問2点です。
    イラスト問題は1つのイラストにつき3問出題され、すべて正解の場合のみ配点。
    45点以上で合格です。
    原付講習終了後、運転免許証が交付されます。
    ④学科試験に合格。
    ・合格した人は申請書の裏に2,050円分の印紙を貼り、印を押して貰ったら写真撮影へ行きます。
    ⑤写真撮影
    ・写真を撮ったら4,200円の印紙を買って講習会場へ行きます。
    ⑥原付講習
    ・講習の申込用紙に必要事項を書いて印紙を貼り3時限の講習を受講します。
    ⑦運転免許証の交付(即日)